ヤマト運輸株式会社は2025年11月5日、顧客の利便性向上と宅配便事業の基盤強化を図るため、2つの新サービスを導入すると発表しました。2025年11月10日(月)より、「宅配便当日配送サービス」の提供が開始され、同時に「同一都道府県内運賃」が新設されます。
新設される「宅配便当日配送サービス」は、「当日中にお荷物を届けたい/受け取りたい」というニーズに応えるもので、午前中にヤマト運輸営業所へ荷物を持ち込むと、最短で当日14:00以降の指定されたお届け時間帯に配達が可能になります。このサービスは2025年11月10日(月)から開始され、利用料金は、通常の宅配便規定運賃に加えて550円(税込)が必要です。ただし、沖縄県発着の場合は追加料金330円(税込)となります。
対象は個人・法人を問わずすべてのお客さまで、発送場所は一部を除く全国のヤマト運輸営業所で可能だとのことです。対象商品は宅配便、クール宅配便、宅配便コンパクト、宅配便コレクトとなっています。
一方で、往復宅配便、スキー宅配便、ゴルフ宅配便、空港宅配便、投函(とうかん)商品、およびヤマト運輸と契約している個人間取引サイト経由のお荷物は対象外となります。なお、発送締切時間は営業所により異なり、指定できるお届け時間帯はお届け先住所によって変わるとのことです。
同時に、「同一都道府県内運賃」を新設すると発表しました。これは、これまでの地帯別の運賃区分を都道府県別に細分化し、同一の都道府県内を発着する宅配便を対象にした新しい運賃区分です。この運賃は個人のお客さまが対象で、法人契約があるお客さまは対象外となります。対象地域は沖縄県を除く全国で対応し、対象商品は、発払いのみの宅配便とクール宅配便、宅配便タイムサービス、そして宿泊施設への往復利用のみの往復宅配便です。
沖縄県を発着するお荷物、スキー・ゴルフ・空港宅配便、宅配便コンパクト、宅配便コレクトなどは対象外となっています。発送場所はヤマト運輸営業所への持ち込み、セールスドライバーによる集荷、PUDOステーションなどの宅配便ロッカー、および「宅配便をスマホで送る」利用時に限りコンビニエンスストアが利用できます。
新設される同一都道府県内運賃の例として、60サイズ(現金決済)の場合は790円(税込)となります。参考として、現行では東京都から群馬県への60サイズ(現金決済)の運賃が940円であるのに対し、新設される東京都から東京都への運賃は790円(税込)となります。ヤマト運輸は、今後もニーズや外部環境の変化に応じた柔軟なプライシング設定を推進するとしています。
