奈良の四季を巡る旅へ!奈良交通の2026年カレンダーが描く絶景とバスの物語

奈良交通は、ただ予定を書き込むだけのカレンダーではなく、奈良の息をのむような四季の風景と、そこに溶け込む奈良交通のバスたちが織りなす「動く絵画」のような逸品を販売します。

「Nara Kotsu Bus CALENDAR 2026」の概要

奈良交通が2026年版のオリジナルカレンダー「Nara Kotsu Bus CALENDAR 2026」を数量限定で販売することを発表しました。表紙には平城宮跡の朱雀門を背景にレトロなボンネットバスが佇む壮大な風景が描かれています。

このカレンダーはB3版の壁掛けタイプで、特典として表紙写真のB3サイズポスターが付属します。写真はバス専門誌などで活躍するカメラマン・伊藤岳志氏が手掛け、「奈良の四季と奈良交通バス」をテーマにプロの視点で切り取られた奈良の魅力を楽しめます。

珠玉のバスと風景が織りなす物語

カレンダーの最大の魅力は、各月に登場する写真のクオリティとバスの存在感です。奈良の美しい景観に溶け込み、時に主役として輝くバスたちの姿が描かれています。

各月のテーマは以下の通りです。

  • 1月:大神神社の大鳥居と路線バス(桜井市)
  • 4月:郡山城跡と貸切バス特別車両「朱雀」(大和郡山市)
  • 7月:平城宮跡の復元遣唐使船とボンネットバス(奈良市)
  • 10月:美山かやぶきの里と貸切バス特別車両「玄武」(京都府南丹市美山町)
  • 12月:奈良公園バスターミナルと貸切バス特別車両「青龍」(奈良市)

レトロなボンネットバスから、特別車両「朱雀」「玄武」「青龍」まで、様々な車両が奈良の象徴的な風景や、京都の美しい里に登場します。桜、新緑、棚田の黄金色、かやぶきの里の雪景色など、日本の美しい四季の移ろいをバスと共に感じられるのが特徴です。

限定500本の販売と価格

本カレンダーは販売価格1,500円(税込)です。12枚の美しい写真と特典のポスター、そして一年を通して奈良の魅力を再発見できる体験が含まれています。

本カレンダーは限定500本のみの販売となります。

確実な購入方法

カレンダーの確実な入手方法は以下の通りです。

予約販売

一般販売

  • 一般販売開始日: 令和7年11月29日(土)

販売場所

【実店舗】
* 奈良ラインハウス(奈良交通 近鉄奈良案内所)
* かしはらナビプラザ(奈良交通 八木旅行センター)
* 道の駅「レスティ唐古・鍵」
* 道の駅「宇陀路大宇陀」
* 奈良銘品館(JR奈良駅店、三条通店、奈良公園バスターミナル店)

【通販サイト】
* づっとなら公式通販オンラインショップ
* 奈良銘品館ネットショップ

限定品のため、早期の購入が推奨されます。

奈良交通の地域への貢献

このカレンダーは、奈良交通が単に人々を運ぶだけでなく、地域の美しい風景や文化を大切にし、それを「バス」という形で表現しようとする企業姿勢を示しています。バスが移動手段としてだけでなく、旅の物語の一部、地域のシンボルとして写真の中に存在し、地域への深い愛情が伝わります。

2026年を奈良の魅力と共に過ごす

「Nara Kotsu Bus CALENDAR 2026」は、毎月新しい奈良の表情とバスの物語に触れることで、豊かな一年を過ごす機会を提供します。奈良への旅の計画を立てるきっかけや、自宅で旅気分を味わえる特別なカレンダーです。

お問い合わせ先
奈良交通株式会社 総務人事部
TEL:0570―017―750(平日 9:00~18:00)