ヴィンテージカーの魅力に、あなたも一度は心惹かれたことがありませんか?2025年開催『第18回クラシックカーフェスティバル in 桐生』は、その感動を体験できる絶好の機会!日野自動車が初協力し、幻の希少車2台が特別展示される他、約340台もの名車が集結します。この記事で、家族で楽しめるイベントの全貌から、フェスティバルを120%満喫するための完全ガイドをお届けします!

クラシックカーフェスティバル in 桐生の概要

群馬県桐生市で「クラシックカーフェスティバル in 桐生」が、2025年11月2日(日)に第18回目を迎えます。本イベントは、歴史を語り、人々の心を惹きつける美しい名車たちが集結する祭典です。

約340台もの国内外のヴィンテージカーが一堂に会する本祭典は、過去最大規模での開催となります。群馬大学理工学部桐生キャンパスを舞台に、1980年(昭和55年)以前に生産された国内外の名車たちが展示されます。

会場内をじっくりと見て回れる「展示部門」には約200台、桐生市近郊を実際に走行する「ラリー部門」には約100台が参加します。これに実行委員の車両も加わり、総勢約340台の旧車が集まる貴重な機会です。

クラシックカーが並び、人々が集まるイベントの様子。背景には歴史的な建造物があり、イベントの雰囲気を引き立てています。
クラシックカーのイベントの様子を捉えた写真。様々な色の古い車が並び、人々がそれらを見たり、写真を撮ったりしている。イベントは屋外で行われ、晴れた日差しの中で活気にあふれている。
並んだクラシックカーの写真。木陰に停められ、周りの風景と調和している。

日野自動車の特別展示車両

今年の特別展示企画では、日野自動車が初めて全面的に協力し、普段はなかなかお目にかかれない希少車両2台が展示されます。

  1. 日野コンテッサ900スプリント
    「歴代日本車の中でも最も美しいクルマの一台」と評されながら、市販には至らなかった「幻の車両」です。その流麗なデザインは、動く芸術品として注目されます。
    水色のクラシックカーの写真。車は展示スペースにあり、背景には絵画が飾られている。

  2. 日野ルノー4CV
    フランスのルノーとの提携から始まり、1958年には完全国産化を果たしたという、日本の自動車産業史における重要な一台です。当時の技術や情熱が詰まった車両は、自動車開発の歴史を体感させます。
    展示されている緑色のルノー車。

これら2台は、普段は日野オートプラザ(東京都)で展示されており、桐生で観覧できる貴重な機会となります。

家族で楽しめる多彩なコンテンツ

クラシックカーフェスティバルは、コアなクルマ好きだけでなく、老若男女、家族連れでも一日中楽しめる工夫が凝らされています。

  • グルメ&ショッピング: 会場内には、キッチンカーが多数出店し、美味しいフードが提供されます。ガレージセールでは、掘り出し物が見つかる可能性があります。
    パティスリーの移動販売車が並び、雑貨やTシャツなどが販売されている様子。

  • 子どもお絵描き大会: 小学生以下のお子さんを対象にしたお絵描き大会も開催されます。クラシックカーからインスピレーションを得て、どんな夢のクルマが生まれるか期待されます。
    赤いスポーツカーを描くために座っている子供の姿。子供は緑の帽子と青いチェックのシャツを着ています。背景には、歩いている人々、木、そして日陰のテントがあります。

  • ボンネットバス遊覧: 懐かしのボンネットバスに乗って、桐生市内を巡る遊覧運行が企画されています。昭和にタイムスリップしたような気分が味わえる体験です。
    レトロなバスの車内で、制服を着た女性が笑顔で立っており、乗客たちを案内している様子。
    レトロな赤いバスが日本の街並みを走っている様子。

  • 自動車にまつわる講演会: 群馬大学が主催する講演会では、自動車に関する深い知識や興味深い話が聞ける機会が提供されます。クルマの歴史や未来について学ぶことができます。

感動のフィナーレを飾るパレード

フェスティバルの閉会時刻である15時を過ぎると、参加車両が群馬大学の正門を出発し、桐生市のメインストリートである本町通りを通って帰路につく「お帰りパレード」が始まります。

このパレードでは、沿道に集まった桐生市民が小旗を振って名車たちを見送ります。参加者と地域住民が一体となって作り出す温かい光景は、イベントのフィナーレとして定着しています。

クラシックカーに乗った人々が手を振っており、観客も手を振って応えている様子が写っています。橋には「群馬大学前歩道橋」と書かれています。
クラシックカーが並んで道路を走行している写真です。緑色のクラシックカーが手前を走行しており、その後ろには他のクラシックカーが連なっています。背景には日本の伝統的な建物と紅葉した木々が見えます。写真全体にノスタルジックな雰囲気があり、イベントやパレードの様子を捉えているようです。
クラシックカーのイベントで、銀色のダットサンが他の古い車と並んで駐車されている様子。観客が車を撮影したり、イベントを楽しんでいる。

クラシックカーフェスティバル in 桐生の歴史

このイベントは、地域の活性化と自動車文化の発信を目指し、2006年に桐生地域の旧車愛好家たちが実行委員会を組織してスタートしました。初回から国立群馬大学理工学部を会場としている点が特徴です。

コロナ禍での中止を挟みながらも、これまでに17回開催され、毎回2万人近い来場者を集めるなど、その人気は絶大です。参加者や来場者はもちろん、地元の企業や住民に支えられ、今では桐生の秋を代表する一大イベントとして愛されています。

クラシックカーフェスティバルの告知ポスター。2025年11月2日に群馬大学理工学部桐生キャンパスで開催される。
クラシックカーのイベントの様子。多くの観客が見守る中、青いクラシックカーが赤いカーペットの上を走行しています。NHCCと書かれた旗が見えます。
3台のクラシックカーが並んで駐車されている写真。手前にはベージュ色のスバル360、中央には白いスバル360、奥には水色のクラシックカーが写っている。レンガ敷きの道路に車が並び、背景には建物と木々が見える。
イベントで観客が集まっている様子。クラシックカーが展示され、マスコットキャラクターもいます。

イベント開催概要

イベント名: 第18回クラシックカーフェスティバル in 桐生
日時: 2025年11月2日(日)10:00~15:00(雨天決行)
会場: 群馬大学理工学部桐生キャンパス(群馬県桐生市天神町1-5-1)
主催: クラシックカーフェスティバルin桐生実行委員会

詳細情報や最新情報はこちらでチェックしてください。
公式ウェブサイト

お問い合わせ先:
クラシックカーフェスティバルin桐生実行委員会 事務局(桐生商工会議所内)
電話: 0277-45-1201(対応: 平日9:00~17:00)

今年の秋は、ご家族で桐生へお出かけし、忘れられない思い出を作ってください。