提供:@Press
留学先として追加されたオーストラリアのGreystone College, Melbourne(ILSC Melbourne)
近畿大学国際学部(大阪府東大阪市)の1年生528人が、令和7年(2025年)8月29日(金)から順次、「1年間の留学プログラム※1」に出発します。国際学科グローバル専攻の留学先はこれまでアメリカ合衆国とカナダでしたが、今年度から新たにオーストラリアを追加することになりました。
※1 留学先の学年暦により、8カ月間~12カ月間と留学期間が異なります。
【本件のポイント】
●近畿大学国際学部の1年生528人が、アメリカ合衆国、カナダ、オーストラリア、中華人民共和国、台湾、大韓民国での留学に出発
●大韓民国に留学する学生のうちの2人は、国民大学とのダブルディグリー※2 プログラム協定により2年留学し、近畿大学と国民大学両方の学位取得を目指す
●国際学科グローバル専攻の留学先にオーストラリアを追加
※2 ダブルディグリー:所属する大学に在籍しながら、海外の大学に留学し、それぞれの大学で修得した単位の一部を両大学が相互に単位認定することで、両大学の学位を取得できる制度
【本件の内容】
近畿大学国際学部では、平成28年(2016年)の開設時から「1年間の留学プログラム」への参加を卒業要件としています。留学期間を、1年次後期から2年次前期という大学生活の前半に設定することで、帰国後に行う専門教育や就職活動に余裕をもって取り組むことができます。1年次から海外留学するプログラムは全国的にも珍しく、また約500人の学生が同時に長期海外留学する学部は他に例がありません。
これまで国際学科グローバル専攻の学生はアメリカ合衆国・カナダに、国際学科東アジア専攻の学生は中華人民共和国・台湾・大韓民国に派遣していましたが、今年度から新たに国際学科グローバル専攻の留学先にオーストラリアを追加しました。これにより、グローバル専攻の協定先は20大学、5カレッジ※3、16センター・スクールとなり、派遣にあたっては、協定校との連携、渡航先別のオリエンテーション、リーダー研修会などを実施します。
また、ダブルディグリーを希望する学生は、従来の1年間の留学プログラムをさらに1年間延長することができます。合計2年間の留学期間中に、ダブルディグリー協定校である大韓民国の国民大学で開講される専門科目を学修して、双方の卒業要件を満たせば、相互の単位認定により、卒業時に近畿大学国際学部の学位(国際学)と国民大学グローバル人文・地域大学の学位(文学)の両方が取得可能です。対象は韓国語コース専攻の学生のうち国民大学に留学する学生で、1年次前期に語学力と審査を踏まえて選抜し、1年次後期から3年次後期までの約2年間留学します。
※3 カレッジ:アメリカ合衆国では、大学院課程を設けていない、特定の専門ではなく幅広い分野を学ぶ、学部が比較的少ない小規模の大学を指し、カナダでは専門的な知識を学ぶ学校を指す。
【派遣先・出発予定】
【派遣の内訳】
アメリカ合衆国 :国際学科グローバル専攻 312人
カナダ :国際学科グローバル専攻 66人
オーストラリア :国際学科グローバル専攻 60人
中華人民共和国:国際学科東アジア専攻中国語コース 25人
台湾 :国際学科東アジア専攻中国語コース 15人
大韓民国 :国際学科東アジア専攻韓国語コース 50人
合計:528人
【関連リンク】
国際学部
https://www.kindai.ac.jp/international-studies/