自転車の交通違反に対して反則金を科す「青切符」が来年の4月から施行されることが決まりました。
この制度では、スマートフォンを使いながら運転する「ながら運転」に対しては1万2000円の反則金が課され、信号無視や逆走、歩道走行には6000円、その他の違反行為にもそれぞれ金額が設定されています。
昨年、自転車による「ながら運転」関連の死亡・重傷事故が過去最多となり、この取り組みは交通の安全向上を目指して行われるものです。 新制度では、16歳以上を対象に113の違反行為が選定されており、これまでの警告に代わり、反則金が科せられることになります。重大な違反に対しては、赤切符として刑事処分が適用される場合があるため、交通ルールの遵守が強く求められています。
さらに、車両による自転車の追い抜き時に適切な間隔を保たなかった場合、運転手には7000円の反則金が課されることも定められています。
他にも、普通免許や準中型免許の受験資格が18歳から17歳6カ月に引き下げられる改正も行われる予定です。この地に足をつけた施策を通じて、警察庁は来年の4月までに国民の意見を募り、交通安全向上に向けての施策を推進していく方針を示しています。
