株式会社APPOSTER JAPANは、次世代スマートリング『b.ring pro(ブリングプロ)』を開発しました。スマートウォッチのサイズやデザインに悩む声に応え、指先に自然に溶け込む装着感とAIによる高精度な健康管理機能を提供します。本製品は、これまでのスマートリング『b.ring』シリーズで培った技術を結集し、素材、センサー、AI解析機能の全てがアップグレードされたものです。

『b.ring pro』の製品概要

スマートデバイスによる健康管理において、スマートウォッチのサイズやデザインがライフスタイルに馴染まないという課題がありました。株式会社APPOSTER JAPANは、この課題を解決するため、指先への装着に着目した次世代スマートリング『b.ring pro(ブリングプロ)』を開発しました。

同社は「毎日無理なく続けられるウェアラブルデバイス」をコンセプトに、これまでもスマートリング『b.ring』シリーズを展開してきました。指先という自然で邪魔になりにくい装着場所に着目し、多くのユーザーに支持されてきました。今回登場した『b.ring pro』は、これまでのシリーズで培った技術とユーザーの声を反映し、素材、センサー、AI解析機能の全てをアップグレードした製品です。

主な機能

高精度センサーによるバイタルチェック

製品画像
立体構造を採用した高精度センサーにより、以下のバイタルデータを測定します。活動量、心拍数、HRV(心拍変動)、血中酸素、皮膚温度、女性の月経周期の記録が可能です。これにより、体調変化の早期発見やライフプランニングへの貢献が期待されます。

14種類のワークアウト対応

AIアプリケーション
強化された加速度センサーにより、ウォーキング、ランニング、サイクリング、スイミング、ヨガ、ゴルフ、テニスなど、14種類のアクティビティを正確に記録します。これにより、運動量の「見える化」をサポートし、モチベーション維持に貢献します。

AIパーソナルレポートと食事解析機能

写真一枚で栄養分析
リングで収集したバイタルデータをAIが解析し、パーソナルレポートを生成します。また、食事解析機能も搭載されており、食べたものを写真に撮るだけでカロリーや栄養素を記録できます。日々の食事記録が困難と感じる利用者にとっても、手軽に継続できる機能です。

プレミアムなチタン素材と快適な装着感

プレミアムチタン素材
従来モデルのステンレス素材から、軽量かつ堅牢なチタン素材にアップグレードされました。チタンは肌に優しく、アレルギーを起こしにくい特性があります。リングの厚みもスリム化され、重さは約2.9g(サイズにより変動)と軽量化を実現し、長時間の着用や睡眠時も負担を感じにくい設計です。

最長7日間のロングバッテリー

ワイヤレス充電ドック
約2時間の充電で最長7日間の使用が可能です。専用のワイヤレス充電ドックにより、手軽に充電できます。

洗練されたデザインとカラーバリエーション

製品の3色(ブラック・シルバー・ローズゴールド)
シルバー、ブラック、ローズゴールドの3色展開で、シンプルかつ上品なデザインが特徴です。ビジネスシーンからカジュアルな場面まで、様々なファッションに馴染むように設計されています。

販売情報

『b.ring pro』の一般販売予定価格は24,200円(税込)です。現在、応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」にて限定先行販売が実施されています。

先行販売期間は2025年9月26日(金)から10月26日(日)までです。最もお得な「超早割」は17,660円(税込)で、200個限定で提供されます。その他のリターンとして、早割(19,840円、500個限定)、Makuake割(21,530円、1,000個限定)、2個セット割(37,260円、25セット限定)、法人割(10個~、各10セット限定)が用意されています。

Makuakeのプロジェクトページはこちらから:
https://www.makuake.com/project/bringpro/

株式会社APPOSTER JAPANについて

『b.ring pro』を開発した株式会社APPOSTER JAPANは、2022年設立の企業です。スマートリング「b.ring」シリーズの開発・販売のほか、スマートウォッチカスタマイズプラットフォーム「TIMEFLIK」の運営も手掛けています。

同社は「テクノロジーを通じて人々の生活を豊かにする」というビジョンを掲げ、製品開発に取り組んでいます。

株式会社APPOSTER JAPAN 公式HP:https://timeflik.jp/product/bring.html
b.ring ブランドHP:https://bring.im/

注意事項

※本製品は一般的なウェルネス・フィットネスを目的としたものであり、医療機器ではありません。測定データは健康管理の参考値としてのみご利用ください。