提供:ぷれにゅー​

大阪矯正歯科グループ・クローバー歯科が、歯列矯正を経験した患者様を対象とした「矯正治療に関する満足度調査」を実施し、その結果を発表しました。

概要

調査対象:歯列矯正経験のある男女(18歳~69歳)
対象地域:全国
調査期間:2025年9月22日~9月28日
調査方法:インターネットアンケート(クラウドワークス会員対象)
有効回答数:297人
詳細URL:https://www.osaka-kyousei.com/survey/

本文1【想像を超える満足度】

今回の調査では、圧倒的な98%の患者様が「矯正してよかった」と回答し、前回の調査結果である94%をさらに上回る結果となりました。矯正治療は時間と費用がかかりますが、それにも関わらず満足度が非常に高いことから、矯正治療が患者様の人生に確かな価値を提供できる医療であることが伺えます。

本文2【成人矯正の増加】

矯正治療を開始した年齢について見ると、成人矯正の割合が65%となり、子どもの矯正は35%となりました。以前の調査であれば、子どもと大人の比率は半々でした。しかし今回の調査では、明確に成人矯正が優勢であり、成人矯正の需要が高まっていることがわかります。

本文3【マウスピース矯正が主流】

過去5年間で矯正治療を開始した患者様のうち、最多だったのが「マウスピース矯正」で、選択率は50%にも上りました。そして、これは「表側ワイヤー矯正」の38%を上回る結果となり、矯正装置の主流が一転しワイヤーからマウスピースへと変化しました。

まとめ【矯正治療の価値と今後の展望】

本調査から、矯正治療が患者様の生活に多大な改善をもたらしており、特に成人の患者様からの需要が増加していることがわかります。そして、 矯正装置も革新を遂げ、見た目や使用感が重視されるマウスピース矯正が主流となりつつあります。これからも、矯正治療の改善と進化が続くことでしょう。