千葉県東金市にある八鶴湖は約400年前徳川家康が鷹狩り来訪のために建てた御殿の庭池として造営されたもので、『八鶴館』はその湖畔に建つ明治創業の元旅館建物群です。広大な敷地にある国有形文化財建物を含む6棟の建物は完全に空き家状態。老朽化著しく、少しずつ緩やかに「朽ちて」行っている状況です。
4年前に保存会を発足して以来『お掃除ボランティア』と称して毎月2回実施してきた清掃・美化活動が、今年9月ついに100回目を迎えました。保存会では、ボランティア運営による貸室をしながら細々と維持管理費にあてていますが、維持費に溶けていくばかりで十分な補修が行き届きません。

八鶴館本館建物
八鶴館本館建物

これまでは建物修繕については「素人は手を出さないほうがいい」「材料費がかかる」などの理由から、建物の修繕には着手しませんでした。ただ、そうしている間にも老朽化は進行しており、室内の土壁がひび割れ崩落したり、雨漏りなどにより木部が腐食するなど、あまりにもみすぼらしく黙って見ていられない状態でした。
そうしてこの10月、保存会では『お掃除ボランティア』実施100回目を機に、旧館建物の外壁修繕と防腐塗料の塗布、室内京壁や漆喰壁の補修、洗面所タイルの補修など体験イベントとして実施しました。

足場のかかった旧館建物
足場のかかった旧館建物

体験イベントとして補修作業が始まりました。
体験イベントとして補修作業が始まりました。

「修繕ボランティア」参加と支援を呼びかけ

今後、保存会では毎月1回『修繕ボランティア』活動を実施することにしました。そして、多くの人に活動に対する理解を求めて、参加と支援を呼びかけることにしました。

7.5生き物観察会 – 八鶴湖へ行こう! ふるさとの歴史と自然を堪能 : https://hakkakuko.com

クラファンご協力願います : https://congrant.com/project/hakkakukan/19406

今後の活動予定

直近の活動予定は以下の通り
〇11月 9日(日)『お掃除ボランティア』9:30~11:00(参加無料)
〇11月23日(日)『お掃除ボランティア』9:30~11:00(参加無料)
        『修繕ボランティア』11:00~15:00(定員制・参加無料・軽食つき)
〇12月 7日(日)『秋の建物一般公開』11:00~15:00(見学料・募金1000円)
千葉県東金市東金1406 保存会みんなの八鶴館
TEL:0475-78-5873 MAIL:officehakkaku@gmail.com
保存会みんなの八鶴館 ボランティア活動の普段の奮闘ぶりはホームページでご覧いただけます。

詳細はこちら

プレスリリース提供元:@Press