提供:@Press
2025年10月6日
報道関係者各位
テクノブロード株式会社
テクノブロード株式会社(本社:千葉市中央区、代表取締役:広田 信雄)のクラウドVRデジタル理科教材「QuestCloud」を活用した理科特別授業が、2025年10月4日(土)に大阪・関西万博で発表展示されました。この展示は、公益社団法人日本技術士会近畿本部が参加する共創チャレンジ「TEAM Professional Engineer」の活動の一環として開催されました。
開催概要
会期: 2025年10月4日(土)
会場: EXPO2025 大阪・関西万博内 フューチャーライフヴィレッジ
TEAM EXPOパビリオン・展示場内
URL: https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge
QuestCloudは、人工知能を搭載したアダプティブラーニングを行える教材です。生成AIは、生徒の学習プロセスに関わる様々な情報を収集し、生徒一人ひとりの理解をサポートしながら能動的な学習に導きます。本機能は、学習を個別化して効率的に学習を進めることで、教員の負荷を軽減し、幅広い授業づくりと探究的な学びを促進するための時間を創出します。
テクノブロードは、お客様からいただいたご相談や課題などを積極的に受け入れて、生成AIをはじめとする次世代のテクノロジーを活用することで、子供たちにワクワクする楽しい学びを届けてまいります。未来の学習環境の向上に貢献できるべく、益々精力的に技術開発や事業に取り組んでまいりますので、引き続きご支援ご協力を宜しくお願いいたします。
探究的な学びを促進する「QuestCloud」とは
QuestCloudは、オンラインで学べる「探究的な学び」に対応したクラウドVRデジタル理科教材です。3Dバーチャル空間ならではの視覚体験と動きで、子どもたちの探究能力を高めながら主体的な学習へと導きます。
公式サイト:https://www.t-broad.com/questcloud/
【主な特長】
火気や薬品を扱う実験や、天候に関するシミュレーション実験も安全・安心に実施可能。
心臓の内部や宇宙での振り子実験などリアルで実験・観察できないコンテンツが数多くある。
生成AIを活用した新機能「QuestCloud with 探究AI先生」の補助ツールを装備している。
学習指導要領の単元テーマに沿った小学生版・中学生版・高校生版の3種類がある。
各教材に「応用」の学習メニューがあり、高度な探究学習ができる。
公益社団法人日本技術士会について
日本技術士会は、21分野の科学技術分野をカバーする国家資格である技術士の組織です。日本の科学技術を支える重要な役割を担っています。
会社概要
会社名: テクノブロード株式会社
所在地: 〒260-0031 千葉市中央区新千葉2-12-1 第11東ビル
代表者: 代表取締役 広田 信雄
企業サイト:https://www.t-broad.com/
YouTube:https://youtube.com/channel/UClBYYLZ38Cq3ha8g9mdq_tg?si=w7hUKKdl8bpkgXiQ
お問い合わせ先
テクノブロード株式会社
電話:043-441-5802
お問い合わせフォーム:https://www.t-broad.com/questcloud/contact/