提供:@Pressイータス株式会社(本社:横浜市西区、代表取締役社長:水本 文吾、以下「ETAS」)は、2025年9月19日(金)に東京・品川にて、自動車メーカー、サプライヤー、研究機関が一堂に会する「ETASシンポジウム2025」を開催いたします。

画像1
ETASシンポジウム2025

本シンポジウムは、最新の車載システム技術、ソフトウェア開発手法、及び車両診断の進展に関する最新動向を発信し、自動車業界のさらなる発展を目指すフォーラムです。自動車産業の未来を見据えた革新的な技術や実践的な知見を共有し、開発エンジニアをはじめ、業界関係者が一堂に集いネットワーキングをはかる場を提供いたします。

【概要】
日時:2025年9月19日(金) 10:00 – 19:00 (受付9:30)
会場:東京コンファレンスセンター・品川
( https://www.tokyo-cc.co.jp/shinagawa/ )
対象:自動車メーカーおよびサプライヤー、車載ソフトウェア開発関係者等
定員:300名

<詳細およびお申し込み方法>
入場には事前の来場登録が必要です。下記リンクから事前登録をお済ませください。
https://etas.oatnd.com/symposium2025-regi
※定員に達し次第、受付終了となります。
※同業他社の方、および個人の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

【ハイライト】
■ 講演 ■
・基調講演1「日産自動車パワートレイン 新世代e-POWER、EV用ECU開発への取り組み」
登壇者:加藤浩志 氏(日産自動車株式会社 ソフトウェアデファインドビークル開発本部 電動車両制御技術開発部 主管)

・基調講演2「マルチパスウェイ戦略におけるMBD活用人材、環境の構え」
登壇者:後藤雄一 氏(トヨタ自動車株式会社 パワートレーン機能開発部 主査)

・技術セッション1「SDVにおけるAUTOSAR – 概要」
登壇者:櫻井剛 氏(AUTOSAR日本事務局 / ビジネスマネジメント本部 ソリューションアーキテクト, Safety/AUTOSARシニアエキスパート)

・技術セッション2「AIが変える車両診断と情報技術」
登壇者:Juergen Hornung(ETAS GmbH 診断ソリューション技術部門責任者)

・技術セッション3「INCA-FLOWを活用した実車評価自働化システムの構築」
登壇者:太田真雄 氏(株式会社SUBARU 技術本部 車両環境開発部OBD開発第1課 主任)

・技術セッション4「将来のE/Eアーキテクチャ向けマイクロコントローラ」
登壇者:Wenkai Xu 氏(Tongxin Microelectronics Co., Ltd. Automotive BU VP of MCU Product Line)

・技術セッション5「UDトラックスに於ける製品サイバーセキュリティの取り組み」
登壇者:河野良太 氏(UDトラックス株式会社 エンタープライズリスクマネジメント サイバーセキュリティ マネージャー)

■ 展示 ■
ETASが提供するECU開発ツール、セキュリティ、診断ツールなどを、パートナー企業様とともに各エキスパートがデモも交えてご紹介。

<日置電機株式会社>
世界最高クラスの測定確度で電力効率・損失を正確に評価できるHIOKIのパワーアナライザPW8001をINCAに接続してECU制御値、CANデータと集約させ、電動パワートレイン向けの統合開発環境をワンストップで提供。

<日本ローターバッハ株式会社>
AUTOSAR OSのデバッグ・性能評価に役立つRTA-OS認識デバッグ&トレースツール、および計測・適合とプログラムデバッグを同時に実現するXETKとTRACE32の協調デバッグソリューションをご紹介。

■ ネットワーキングパーティ(立食形式) ■
ビジネスヒント、コラボレーションが生まれるきっかけとなる場。

【ETASについて】
1994年に設立されたETAS GmbHは、ボッシュ・グループの完全子会社であり、欧州、北米、南米、アジアに海外営業拠点を展開しています。ETASのポートフォリオには、ソフトウェアデファインドビークルを実現するための車載用ベーシックソフトウェア、ミドルウェア、開発ツール、クラウドベースのサービス、サイバーセキュリティソリューションおよびエンドツーエンドのエンジニアリング/コンサルティングサービスが含まれます。当社の製品ソリューションとサービスによって、自動車メーカーやサプライヤーの特色のある車載ソフトウェアの開発、運用、確保の効率向上を支援します。
さらに詳しい情報は https://www.etas.com/ja/ を参照してください。

詳細はこちら

プレスリリース提供元:@Press