提供:@Press

実施日:2025年9月23日(火・祝)

 琵琶湖汽船株式会社(本社:滋賀県大津市浜大津、社長:金澤 一徳)は、2025年9月23日(火・祝)に実施する「ミシガン秋の湖岸清掃2025」の参加者を募集いたします。
 本イベントは7月1日の「びわ湖の日」※を広く知っていただくことを目的に、一昨年より開始した取り組みで、昨年からは夏の暑さ和らぐ初秋に開催しております。
 イベント当日は、「びわ湖の日」に関するDVDをご視聴いただいた後、なぎさ公園一帯(大津港~におの浜観光港周辺)にて湖岸清掃活動にご参加いただきます。清掃活動の後には、感謝の気持ちを込めて、参加者の皆さまをミシガンクルーズのナイト便へご招待いたします。美しいびわ湖の夕景・夜景を眺めながら、心地よい夕涼みのひとときをお楽しみいただければ幸いです。
 当社では今後も、地域の活性化や環境保全活動を通じて、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
※「びわ湖の日」は、琵琶湖条例の施行1周年を記念して1981年に制定された記念日であり、滋賀県民がびわ湖を大切に想い、環境保全に対する意識を高める象徴的な日です。毎年、7月1日の「びわ湖の日」前後には、県内各所で様々な環境啓発活動や湖岸一斉清掃などが行われています

■イベント詳細

イベント名

ミシガン秋の湖岸清掃2025

実施日

2025年9月23日(火・祝)

募集人数

40名(1グループ最大3名様まで)※参加無料
※小中学生は保護者同伴でご参加ください(未就学のお子様はご参加いただけません)

スケジュール

15:30大津港/集合(15:00~受付開始)
 ↓
「びわ湖の日」紹介&DVD学習(約40分)
湖岸清掃活動(約1~1.5時間、大津港~におの浜観光港/なぎさ公園一帯)
集合写真撮影
 ↓
ミシガンナイト 18:30発便 乗船(ご招待)
\ご参加の方限定/
ミシガンナイト『ビアデッキプラン』特別料金にて販売!(希望者のみ)
清掃活動後、船上ビアガーデンをお楽しみいただけます

下船後、アンケート回収/解散

持ち物

軍手 ※トング、ゴミ袋は当社でご用意します

応募方法

当社公式ホームページよりお申込ください
⇒ https://www.biwakokisen.co.jp/season_event/53995/

応募締切

2025年9月7日(日)23:59まで
【応募多数の場合、抽選となります。抽選結果は9月9日(火)までに順次通知します】

大津港までのアクセス

京阪・びわ湖浜大津駅より徒歩約3分
JR大津駅よりバスで約5分(浜大津バス停下車、徒歩約3分)

備考

※雨天中止。雨天が予想される場合は、前日までに催行判断を行います
※当日はごみを拾いやすい服装でのご参加をお願いします
※清掃活動中の水分補給は各自ご準備をお願いします
※夕食は付いておりません。ミシガン乗船前に各自おとりいただくか、船内でお買い求めいただきますようお願いします

2024年度 湖岸清掃参加者の声(一部抜粋)

・ペットボトルとカンのゴミが多かった。湖岸沿いの岩の隙間に落ちていて流されたんだと思った
(大津・10歳・女性)
・びわ湖はよく清掃活動しているイメージだが、それでもわりとたくさんのゴミが落ちているので今後も続けていくことが必要だと思った
(兵庫・52歳・女性)
・いつも身近に楽しませてもらっているびわ湖の清掃ができ、少しでも環境のために何かできたことが嬉しい
(京都・53歳・女性)
・少しでもびわ湖の清掃に関われて良かった。意識向上のためになる良いイベントだと思った
(岐阜・51歳・男性)


ミシガンクルーズについて

赤いパドルが目印の「外輪船ミシガン」は、びわ湖を代表する大型観光船です。1982年に就航以来、これまでに延べ900万人以上の方にご乗船いただいています。最上階デッキからは、びわ湖南部の美しい景色や比叡山・坂本の街並みをご覧いただけます。また、レストランシップとして軽食から本格的なお料理まで楽しめるだけでなく、音楽ライブや観光案内も楽しむことができるエンターテインメントクルーズ船です。
旅客定員:787名、全長:59.0m、幅:11.7m、総トン数:1045.61トン
進水年月:1982年4月  https://www.biwakokisen.co.jp/cruise/michigan/


当社は、琵琶湖版SDGsであるMLGs(マザーレイクゴールズ)に賛同しています。

「MLGs」について

マザーレイクゴールズ(Mother Lake Goals, MLGs)は、「琵琶湖」を切り口とした2030年の持続可能社会へ向けた目標(ゴール)です。MLGsは、琵琶湖版のSDGsとして、2030年の環境と経済・社会活動をつなぐ健全な循環の構築に向け、琵琶湖を切り口として独自に13のゴールを設定しています。
▶ 「MLGs」について詳しくは  https://mlgs.shiga.jp/


当社が属する京阪グループでは、京阪版SDGsである「BIOSTYLE」を展開しており、その実現のためにBIOSTYLE PROJECT に取り組んでいます。

SDGsを実現するライフスタイルを提案する 京阪グループの「BIOSTYLE PROJECT」について

健康的で美しく、クオリティの高い生活を実現しながら、SDGsの達成にも貢献していく。京阪グループでは、そんな循環型社会に寄与するライフスタイルを「BIOSTYLE(ビオスタイル)」として展開し、お客さまにご提案しています。
規制や我慢だけから生まれる活動ではなく、“人にも地球にもいいものごとを、毎日の生活の中に、楽しく、無理なく、取り入れて
いくことができる明るい循環型社会の実現”に貢献するため、京阪グループにできうる様々な活動を推進していきます。
▶ 「BIOSTYLE PROJECT」について詳しくはこちら   https://www.keihan.co.jp/corporate/sustainability/biostyle/

250829_biwako-kisen.pdf

: https://newscast.jp/attachments/gAzsv56NzSXHosNIzxSf.pdf

詳細はこちら

プレスリリース提供元:@Press