提供:@Press
株式会社英智舎(代表取締役:上村雅代、所在地:東京都新宿区、以下 英智舎)は、2025年8月18日(月)に、『バイバイ!噛み爪』~親子で始めるネイル・キッズセラピー~(著者:はないかなこ/監修者:山口日名子・斎藤雄太)を出版いたしました。
バイバイ!噛み爪_書影データ
●バレーボール元日本代表 大山加奈氏推薦!
「爪だけでなく心も整えてくれ、自分や家族を大切に想えるようになる。
そんな愛で満ちたメソッドを、みなさまもぜひご体験ください」
(大山加奈氏による本書の推薦文)
バイバイ!噛み爪推薦者_大山加奈氏の言葉
●お子さんの噛み爪に親子で向き合い、改善していくための実践的なガイドブック
「気がつけば無意識に噛んでいる」
「もう何年も、わが子の爪を切ったことがない」
「受診しようにも、どこの科にかかればいいのかわからない」
「医師に相談しても、『噛みがちなんですよね~』と返されるだけ」
…このようなお悩みをお持ちの親子に朗報です。
噛み爪は3カ月のケアで改善します!
その3カ月を親子で楽しみ乗り越えて、ピカピカ爪を手に入れる、家庭でできる「噛み爪とバイバイするメソッド」を、本書で全公開。
爪のケアは最高の愛情表現、最高のコミュニケーションです。
親子で健康に、ココロ豊かに♪
バイバイ!噛み爪_Before&After
●約3人に1人の子どもが、爪を噛んだ経験がある
『約3人に1人(28~33%)の子どもが、爪を噛んだ経験を持つ』という報告があります(Pacan P.ほか, Acta Dermato-Venereologica,2009年)。
実は、噛み爪は多くの親御さんに共通する「お悩み」の一つです。
ところが、爪の専門家である著者はないかなこ氏も指摘しているように、「子どもが自分で爪を切れるようになって以来、我が子の爪を見たことがない」という親御さんが多いのが実態です。
本書は、そんな放っておかれがちな「お子さんの爪」、なかでも「噛み爪」にフォーカスし、親子で向き合ってコミュニケーションを取りながら、本気で噛み爪を治す方法を伝える本です。
バイバイ!噛み爪_あるあるリスト
●1日5分の「ネイル・キッズセラピー」でギザギザ爪からピカピカ爪に!
書籍『バイバイ!噛み爪』~親子で始めるネイル・キッズセラピー~では、「お子さんの噛み爪」に真正面から向き合い、改善させていく一日5分の独自メソッド「ネイル・キッズセラピー」を5ステップで解説。見ながら取り組めるわかりやすい6本の動画付き。
100円ショップで手に入るもので、家庭で手軽に実践できる方法をお伝えしています。
●著者からのメッセージ
「噛み爪」は、子どもたちの心のサインであることが少なくありません。
「どうしてやめられないの?」「叱っても変わらない…」
そんな悩みを抱える親御さんの不安や戸惑いに、私自身も長年向き合ってきました。
けれど、爪を「整える」「ふれる」「見つめ合う」そんな小さな時間が、親子の心の距離をふっと近づけてくれる魔法になる――
そのことを多くの親子と出会うなかで、確信するようになりました。
この本は、そんな体験の集大成として、一人でも多くのご家族が「爪」を通じて心と心を結ぶきっかけになればという想いから生まれました。
ネイルキッズセラピーの時間は、親子のスキンシップやコミュニケーション、愛情アップのかけがえのない時間になることでしょう。
ネイルケアタイムを通して、噛み爪でないお子さんや親御さんにも体験していただきたいセラピーです。
子どもたちの爪が、ただキレイになることが目的ではありません。
その小さな指先に込められた「メッセージ」に、大人たちがそっと耳を傾ける。
そんな優しい循環が、未来を変えていくと信じています。
どうかこの一冊が、あなたとお子さんにとっての「はじめの一歩」となりますように。
これからも、親子の笑顔と健やかな心を支えるお手伝いができることを願って。
●編集者からのメッセージ
当初は「爪のトラブル全般を扱う本」を企画していましたが、噛み爪に絞ることになった決め手は、噛み爪でボロボロになった私の息子の指先を、「お見せするのも憚られるのですが…」と恐縮しながら著者・はないかなこ氏にお見せしたことでした。
噛み爪に特化した書籍は、出版市場では前例のほとんどないテーマです。しかも対象を「子ども」に特化した噛み爪の本はさらに珍しく、正直「ニッチすぎる」との声もありました。
しかし、先に挙げたデータにあるように、子どもの3人に1人が噛み爪を経験しており、お子さんの噛み爪に悩んでいるご家庭は決して少なくありません。自分自身が当事者であったこともあり、「これは社会に必要な本だ」と確信しました。
ネイル・キッズセラピーを実践した息子は3カ月で健康な爪を取り戻し、おかげさまでそれから8カ月が経過した今もピカピカの爪を保っています。親子の会話やスキンシップの時間も増えました。
本書が多くの親子にとって噛み爪の悩みを安心と笑顔に変えるきっかけになればと願っています。
●読者限定プレゼント(ダウンロード版)!
・おつめの成り立ちが分かるオリジナル絵本
・親子のネイルケア日記
●書籍概要
書名 :『バイバイ!噛み爪』~親子で始めるネイル・キッズセラピー~
著者 :はないかなこ
監修 :山口日名子、斎藤雄太
定価 :1,760円(本体1,600円+税)
発売日 :2025年8月18日
判型 :四六判、2色
総ページ数:168ページ
ISBN :978-4434355653
発行 :株式会社英智舎
英智舎オフィシャル書誌詳細ページ:
https://eichisha.co.jp/post-556/
バイバイ!噛み爪_もくじ一覧
●著者プロフィール
はないかなこ
爪健美道(R)家。一般社団法人国際TSUMEKENBIDO協会代表理事。
(通称:「おつめのかなこさん」)
日本女子大学児童学科にて、児童学並びに児童心理学を学ぶ。
1994年、アメリカのネイルスクールの日本校「WINBAネイルカレッジ」でマニキュアリングの基礎を学び、1995年に渡米。米国WINBAネイルカレッジ・アドバンストコース修了。カリフォルニア州マニキュアリストライセンスを取得。1996年に、自爪育成ネイルケア(R)サロングランクールを設立。2017年「自爪育成ネイルケア(R)協会」(現・一般社団法人国際TSUMEKENBIDO協会)を設立し、爪健美道(R)士の育成にも注力する。28年間の施術実績は12万人を超える。
●監修者プロフィール
山口日名子(監修者)
日本児童青年精神医学会認定医 精神保健指定医
斎藤雄太(監修者)
日本精神神経学会専門医
精神保健指定医
日本医師会認定産業医