提供:ぷれにゅー
株式会社サイバー創研が、5G標準化活動の状況について総合的に調査・分析を行った結果を発表しました。
概要
5Gの標準化活動状況を調査・分析した結果、注目すべきは、5G整合推定SEPのシェア、5G実現技術の牽引者、そして6Gを睨んだ標準化の動きであると述べています。詳細は以下の通りです。詳細URL:https://www.cybersoken.com
5G特許の現状
5G整合推定SEP件数は、規格総件数が増える一方で、上位シェア企業の多くは保有比率が減少しています。また、特許ファミリー件数上位の11~20位の中堅層の申請が増えています。
6Gへの展望
新たな標準化目標となっているWIに対し、5G標準化寄書、5G宣言SEP、5G実現特許が呼応して件数が増え始めています。この動きは6Gに向けた一歩とも言えます。
まとめ
新世代のモバイル通信技術である5Gの特許動向を理解することは、次世代技術の開発や事業戦略を立てる上で欠かせない情報であるといえます。株式会社サイバー創研の調査結果は、その重要な一助となるでしょう。
関連リンク
※この記事はソーシャルワイヤー株式会社より提供いただいたプレスリリースの原文を掲載していますので、お問い合わせは上記の企業にお願いいたします。