提供:ぷれにゅー

青森県弘前市と国立民族学博物館が、約30年ぶりとなる弘前ねぷたの補修作業を公開いたします。
概要
貼替用ねぷた絵制作作業風景開催日時:2025年11月6日(木)~7日(金)
開催場所:大阪府吹田市千里万博公園 国立民族学博物館
※国立民族学博物館開館時間 10:00~17:00
弘前ねぷたの絵貼替え実演の見どころ
この公開実演では、ねぷた絵の彩色仕上げと絵貼りの一部を見学いただけます。見送りの主題は、「川中島の合戦」「八重垣姫」。そして、ねぷた絵師として、「三浦 呑龍」氏が参加いたします。なお、「呑」の正式表記は、天の下に口です。
弘前ねぷたまつりとその魅力
青森県津軽地方の夏を盛り上げる「弘前ねぷたまつり」は、毎年8月1日~7日に開催されます。三国志や水滸伝などの武者絵等を題材とした勇壮華麗なねぷたが城下町弘前市を行進するこの祭りは、国から重要無形民俗文化財に指定されています。農民が眠気を追い払うため「ねむり流し」という行事から発展し、現在では大規模な祭りとなりました。
まとめ
今回の公開実演は、青森県弘前市と国立民族学博物館の共催で、ねぷたの歴史や文化を次世代に伝えるための価値ある活動です。見学者はねぷた制作の作業工程や現場を間近で観察することができます。30年ぶりの貼替えという歴史的瞬間に立ち会うことができる貴重な機会を、ぜひお見逃しなく。
