小豆島リトリーツ株式会社(本社:香川県小豆郡小豆島町堀越甲362番地、代表:加藤直樹)は、2025年11月1日より、歴史ある名家邸宅を活用した一日一組限定の宿泊施設「お屋敷ステイ 幸」の運営を開始いたします。


瀬戸内海に浮かぶ小豆島の苗羽で、歴史ある名家邸宅を丁寧に再生した一棟貸し「お屋敷ステイ 幸(こう)」が11月1日にグランドオープンします。母屋は昭和6年築、蔵は明治元年築。塩や醤で栄えた旧家の意匠と日本庭園を守りながら、現代的な快適性を織り込み、”住まいの温度”をそのまま体験へと変える宿です。運営は島へ移住した家族が担い、空き家の保存活用と文化継承を軸に、地域とともに準備を進めてきました。10月20日に開始したクラウドファンディング(CAMPFIRE)は当日14時時点で人気ランキング総合5位・まちづくり部門1位に入り、地域資産の保全と滞在型観光の両輪に対する共感が広がっています。
施設は最大9名・寝室4室・一日一組の素泊まりにこだわり、静けさとプライバシーを確保。キッチン、リビング、2つのトイレ、シャワーに加え、半露天風呂とサウナ、宿泊者専用の蔵Bar、月見台を備えます。約925坪の敷地に広がる日本庭園と蔵のたたずまいは、朝夕の光や風の移ろいを際立たせ、滞在に奥行きを与えます。
体験面では、敷地内での野菜や卵の収穫といったローカル体験を日々の所作として楽しめます。別料金にて、地元シェフによる出張料理や料理体験、島の文化や風景に深く触れる観光ツアーの手配にも対応。家族・三世代・小グループの多様な旅の目的に合わせ、私邸性に「食」と「回遊」の導線を重ねることで、誌面・番組化の企画幅が広がります。
料金は4名まで112,000円より(時期・季節による変動あり)、5名以上は1名につき15,000円を追加。島内は全行程を無料送迎し、買い物立ち寄りなども柔軟にサポートします。住所は香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1476。写真素材は専用リンクで提供可能、先行内覧や撮影も個別に調整します。
本プロジェクトは、「空き家の保存活用」と「滞在型観光による地域循環」を結ぶ小さな拠点づくりです。運営チームと地域がともに歩むプロセスそのものを公開し、旅人が関わり参加できる余地を開いていきます。詳細・取材は公式サイトと素材リンクをご参照ください。

お屋敷ステイ –幸–(こう)|香川県小豆島町の一棟貸し古民家宿 : https://oyashiki-stay.com/

アメリカから小豆島!?移住家族が名家のお屋敷を一棟貸し宿へ再生します!! – CAMPFIRE (キャンプファイヤー) : https://camp-fire.jp/projects/855255/view

Google Drive: Sign-in : https://drive.google.com/drive/folders/1TT0q80W50SlAepVUX0K0NSN-itT-fYwL?usp=drive_link


【会社概要】
会社名:小豆島リトリーツ株式会社(Shodoshima Retreats Inc.)
施設名:お屋敷ステイ 幸(こう)/英表記:Oyashiki Stay “Ko”
所在地:〒761-4431 香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1476
事業内容:古民家一棟貸し宿の運営、地域資源を活用した体験プログラムの造成及び販売
許認可:旅館業、旅行業(地域限定)、酒類販売業、古物商

詳細はこちら

プレスリリース提供元:@Press