提供:@Press
メガネの「パリミキ」を展開している株式会社パリミキ(本社:東京都港区、代表取締役社長:恒吉裕司、以下「パリミキ」)は、全国交通安全週間に合わせ、本田技研工業株式会社(以下、Honda)の安全運転啓発活動「Safety Japan Action」と、パリミキが提供する「運転視力チェック週間」を連携。全国のパリミキ店舗で無料の視力チェックを実施し、安全な運転に必要な視力に関する意識向上を図ります。
◆目的
・高齢化の進展やスマートフォン利用の増加により、視力低下に起因する交通事故リスクは年々高まっています。本取り組みを通じ、運転に必要な「見える力」の重要性を広く認知していただきます。
・運転者が自らの視力の変化に気づき、定期的なチェックを生活習慣に取り入れることで、早期発見・早期対策を促します。
・一人ひとりの視力管理の意識向上を社会全体に広げることで、交通事故の未然防止に貢献し、安全・安心な移動環境の実現を目指します。
◆期間
2025年9月20日(土)~2025年9月30日(火)
◆HONDA 「Safety Japan Action」とは?
Hondaは「交通事故死者ゼロ」を目指し、安全運転啓発活動 「Safety Japan Action」 を展開しています。スローガンは「あなたから おもうこと できること」。全国のHonda販売店や関連拠点を発信拠点とし、さまざまなテーマを通じて交通安全意識の向上に取り組んでいます。
その重点アクションの一つが「漫然運転未然防止」です。「漫然運転」とは、無意識や惰性で運転してしまう状態を指し、危険認知や対応判断が鈍くなる恐れがあります。Hondaでは「だろう運転(~だろう)」という予測に依存せず、「かもしれない運転(~かもしれない)」へ意識を切り替え、リスクを想定しながら運転することを呼びかけています。
2025年9月15日(月)~10月3日(金)の期間「歩行中のお年寄りをまもれ!」をテーマに漫然運転未然防止を啓発していきます。
特設WEBサイト URL https://global.honda/jp/safetyinfo/topics/sj_action/?from=HM
◆本田技研工業株式会社
Hondaは、すべての人が安心し自由に移動できる社会の実現を目指し、「2050年に全世界で、Hondaの二輪・四輪が関与する交通事故死者ゼロ」の目標を掲げています。 この実現のため、モビリティや交通エコシステムの技術開発と共に、人に焦点を当てた交通安全啓発活動に積極的に取り組んでいます。
URL:https://global.honda/jp/?from=navi_header_global_jp
◆株式会社パリミキ
〝お客様に合わせた「トキメキ」と「あんしん」の創造で熱狂的ファン作りを〟
日本国内におけるメガネ、補聴器およびその関連商品を主に取り扱うチェーン。従来の規格化されたレギュラーチェーンの概念を打破し、お客様や地域にお合わせした「トキメキ」を感じる様々な店舗や、「あんしん」を感じていただける視力測定・眼鏡調整など、他にない新しい価値創造にチャレンジしています。
URL:https://www.paris-miki.co.jp/