提供:@Press
シックスワン株式会社(本社:東京都、代表取締役:福田 智洋)が運営するケアワークス( https://care-works.info/ )は、2025年8月に30代から50代の男女300人に対して「老人ホーム」に関するアンケート調査を実施しました。本調査は、老人ホームに対するイメージや意識についてアンケートを行ったものです。
アイキャッチ
【調査概要】
・調査対象 : 30代~50代の男女
・調査方法 : 選択式および自由記述式のアンケート
・調査期間 : 2025年8月1日~8月2日
・有効回答数 : 300件
・リリース掲載URL: https://care-works.info/news/aJ07pRIAACgAwYUu
【結果概要】
・老後の理想の暮らし方に関しては、「できる限り自宅で暮らしたい」が40.3%と最多。次点として、「必要になったら老人ホームに入りたい」が22.0%という回答となった。
・老人ホームで最も重視するのは、どの年代でも「費用がどのくらいかかるのか」「特にない/まだイメージがわかない」「介護スタッフが信頼できそうか」という回答が上位を占める。
・老人ホームのイメージは「費用が高いイメージ」「スタッフが大変そう」「周りの人とうまくやっていけるかが不安」が上位となった。
【調査詳細】
■将来、老後はどのような暮らし方が理想ですか?
老後の理想の暮らし方
将来の老後の理想的な暮らし方については、「できる限り自宅で暮らしたい」が40.3%で最も多く、老人ホームを選ぶという回答は、27.7%となりました。
■老人ホームに対して、あなたが持っているイメージを教えてください。
老人ホームに対するイメージ
老人ホームに対するイメージについて複数回答で調査した結果、「費用が高いイメージ」が53.7%で最も多い結果となりました。ついで「スタッフが大変そう」(34.7%)「周りの人とうまくやっていけるか不安」(29.3%)といった回答が上位を占めました。
■老人ホームに対するイメージや印象、感じていることについて
自由記述回答では、以下のような声が多く挙げられました。
~費用・経済的負担への懸念に関する声~
・「とにかく費用が高い、年金では入居できない」(男性・50代)
・「貧乏人には縁がない」(女性・50代)
・「利用料が高いイメージ、自分の貯金では入り続けられない」(女性・50代)
~自由・プライバシーの制限への不安に関する声~
・「自由な行動ができない」(男性・50代)
・「行動範囲が限られて閉塞感」(男性・30代)
・「窮屈で自分の好きなように生活できなさそう」(男性・30代)
~スタッフの質・虐待への懸念~
・「介護を理由にした虐待に耐えなければならない」(女性・40代)
・「虐待のニュースがあるから怖い」(男性・30代)
・「職員による虐待が増えている」(女性・30代)
■将来、もし自分が老人ホームに入るとしたら、どんなことが気になりますか?
老人ホームに入る際気になること(複数回答)
老人ホーム入居時の関心ごとについて複数回答で調査した結果、「費用がどのくらいかかるのか」が54.7%で最も多く、次いで「介護スタッフが信頼できそうか」が49.3%、「プライベートな空間が確保されているか」(39.7%)という結果でした。
■先ほどの回答で、最も重視するものを一つ選択してください
老人ホームに入る際気になること(単一回答)
先ほどの質問で最も重視するものを聞いたところ、どの年代でも「費用がどのくらいかかるのか」「特にない/まだイメージがわかない」「介護スタッフが信頼できそうか」という回答が上位を占める結果となりました。
年代別でも大きな変化はありませんでした。
~30代の回答結果~
老人ホームに入る際気になること(30代)
~40代の回答結果~
老人ホームに入る際気になること(40代)
~50代の回答結果~
老人ホームに入る際気になること(50代)
■老人ホームに関する情報を見聞きしたことはありますか?
老人ホームに関する情報を見聞きした経験
老人ホームに関する情報を見聞きした経験については、「ほとんどない」が30.7%で最も多く、「全くない」の28.7%と合わせると、約6割(59.4%)が老人ホームに関する情報にほとんど接触していないということがわかりました。
■老人ホームについて、今後もっと情報を得たいと思いますか?
今後積極的に情報収集したいと思うか
老人ホームについて今後もっと情報を得たいと思いますか?という問いに対しては、「わからない」が49.3%で最も多く、約半数が情報取得への明確な意向を持っていないことがうかがえます。
また、「はい」26.0%・「いいえ」24.7%と、積極的に情報を求める層と求めない層は、ほぼ同程度で拮抗する結果となりました。
■ご自身の老後というテーマに関して、不安に思っていること
また、「ご自身の老後に関して、不安に思っていること」についての自由回答では次のような声が多く挙げられました。
~経済的不安~
・「年金がもらえるかどうかが心配」(男性・30代)
・「老後2000万円問題」(女性・30代)
・「少ない年金で、自分が認知症になったとき老人ホームに入れるのか」(女性・30代)
・「貯金残高への心配」(女性・50代)
・「老人ホームの入居費用への不安」(女性・40代)
~健康・身体機能への不安~
・「健康でいられるかどうか」(女性・40代)
・「健康的な生活を送れるかどうか不安」(男性・30代)
・「体の不自由・自立した生活ができなくなること」(男性・50代)
・「健康寿命に関する不安」(男性・50代)
・「いつまで自力で生活できるか」(女性・40代)
~孤独・家族関係への不安~
・「一人暮らしの不安・孤独死の心配」(男性・50代)
・「子供や身内に迷惑をかけたくない」(女性・50代)
・「身寄りがない不安」(女性・50代)
・「家族に迷惑をかけずに生活できるか心配」(女性・50代)
・「孤独であることの将来への不安」(女性・40代)
【調査結果を受けて】
~老後不安は大きいが、老人ホームに対する情報感度は低い~
本調査を通じて、30代から50代の方の老人ホームに対するイメージが「費用が高い」「スタッフが大変そう」「周囲とうまくやっていけるかの不安」「自由度が低そう」といった比較的ネガティブなものであることがわかりました。また、老後に関する漠然とした不安を抱えている方が多いことも判明しました。
一方で、「老人ホームに関する情報を聞いたことがない」という回答が6割近くにのぼり、情報不足の現状も浮き彫りになりました。こうした状況を踏まえると、老人ホーム側からの積極的な情報発信により、ネガティブなイメージの改善や老後不安の解消につながる可能性が期待されます。
ケアワークスでは引き続き、介護職の魅力向上・理解促進に向けた取り組みを進めてまいります。
【ケアワークスとは?】
・ケアワークス( https://care-works.info/ )
・介護職の求人に特化した検索エンジン型のウェブサイト
・現在、35万件以上の求人情報を掲載
・求職者は求人を検索し、掲載元サイトにアクセスできます