提供:ぷれにゅー​

ASMサービスが、企業の外部IT資産の自動検出・分類を可能にし、サイバーリスクの可視化と低減を支援します。

サービス概要

企業が公開している外部IT資産を自動で攻撃者の視点で検出・分類し、リスク低減の手助けをするASMサービスが、2025年8月18日より提供されるようになります。

本サービスの背景

クラウドの普及やリモートワークの定着、シャドーITの増加により、企業のIT資産は年々複雑化・分散化していきます。そのため外部から攻撃される可能性のある領域の把握が難しくなり、ゼロデイ攻撃や未承認資産への侵入リスクが増大しています。

主な特長

ASMサービスでは、外部資産やリスクの自動分類、レポート提供、対応支援などが可能です。また、新規システム導入時のリスク評価、SOCやCSIRTの強化、シャドーITの検出・整理などの用途が想定されています。

関連サービス

同社では、シャドーITを検出する「IASM」サービスも提供しており、外部・内部双方からのリスク管理体制を強化できます。

提供元の株式会社ベルウクリエイティブについて

情報セキュリティの専門企業である株式会社ベルウクリエイティブは、セキュリティ診断、ペネトレーションテスト、PCIDSS対応などのサービスを提供。12,000件以上の診断実績を有し、独自開発のセキュリティソフトウェアを活用したワンストップ支援を強みとしています。

まとめ

ASMサービスは、外部IT資産の自動検出・分類という新たな取り組みで、企業のサイバーリスクの可視化と低減を実現します。このような進化したセキュリティ対策を是非利用して、安全なIT環境を確保してください。