提供:ぷれにゅー
時間とフロンティアを越えた金融生活を追求する「IZAKAYA」が、安定性と信頼性を誇る日本円ステーブルコイン「JPYR」の対応を開始しました。
JPYRを支える信頼性と安定性
JPYRは、日本円(JPY)と1:1の比率で価値が連動するステーブルコインとして注目を集めています。国内外での決済、国際送金、DeFi取引など、その使用範囲は多岐にわたる一方で、価値の安定性が求められる市場での実用性が高まっています。
このステーブルコインはEthereumのERC-20規格に準拠し、ブロックチェーン上に取引履歴を記録。スマートコントラクトによる発行・送金・償還のプロセスが自動的に管理されています。発行量と担保額の整合性を常に保ち、第三者機関による監査を導入するなど、透明性と信頼性の確保を徹底しています。
公式サイト: https://jpyr.org/
ホワイトペーパー: https://jpyr.org/whitepaper
インタラクティブなウォレットサービス「IZAKAYA」とは
マルチ機能を持つ次世代ウォレット「IZAKAYA」は、保有資産を最大年利12%で運用することが可能なレンディング機能が特徴の一つです。また、独自トークン「IZKY」を導入し、ユーザーへスワップ手数料の削減やレンディング利率の優遇、NFT購入時の割引などのメリットを提供しています。
加えて、IZAKAYAは新しくJPYRの対応を開始。JPYRの利用者が安定した金融取引を行うことが可能になりました。
所在地:Room 1104, 11/F, Crawford House, 70 Queen’s Road Central, Centra, Hong Kong
代表:MAXIMILLAN LIM VELASCO
設立:2023年4月14日
Webサイト:https://izakaya.tech/
注目の一歩に
ステーブルコイン「JPYR」の「IZAKAYA」での取り扱い開始は、ブロックチェーンと分散型金融の進化に対応する重要な一歩と言えるでしょう。両者の強力なパートナーシップにより、世界的な金融取引におけるデジタル日本円の標準が目指されることでしょう。
※この記事はソーシャルワイヤー株式会社より提供いただいたプレスリリースの原文を掲載していますので、お問い合わせは上記の企業にお願いいたします。