提供:ぷれにゅー​

緑豊かな「グローブライド・水と緑と太陽の森林(もり)」が、長野県「森林の里親促進事業」のCO2吸収評価認証制度により、「森林CO2吸収量認証書」を取得しました。

森林づくりへの支援とCO2吸収量の経過

グローブライドは、2005年から長野県の「森林の里親促進事業」を支援してきました。この活動の一環として、長野県須坂市の森林を契約し「グローブライド・水と緑と太陽の森林」と名付け、社員対象の植樹・間伐・草刈り体験などのボランティア活動を行なっています。
また、「森林CO2吸収量認証書」を取得したことで、具体的には以下のCO2吸収量が確認されました。
【新規申請分】面積:9.85ha 吸収量:10.8t-CO2/年
【複数年申請分】面積:22.69ha 吸収量:36.1t-CO2/年
詳細URL: https://www.pref.nagano.lg.jp/shinrin/sangyo/ringyo/seibi/ninsho/index.html

社会的背景とグローブライドの役割

グローブライドは、社会環境保全活動として「グローブライドの森林」の制定、地域森林づくりの支援を行い、植栽、除伐、間伐、枝打ちなどの作業費用を一部負担しています。また、社員研修やボランティア活動を通じて社員と地域社会が一体となった森林活動を行っています。企業スローガン「Feel the earth.」を基に自然と共存する企業として、自然環境保護活動を推進し、より豊かな生活を未来へとつなげていきます。

グローブライド株式会社について

フィッシングを始め、ゴルフ・ラケットスポーツ・サイクルスポーツ用品の製造・販売を通して、すべての人に自然と触れ合い、一生涯を通して爽快な感動を体感いただく「A Lifetime Sports Company」として活動するグローブライドは、長野県の森林保全活動への支援を強化し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを続けていきます。
企業サイトURL: http://www.globeride.co.jp/

※配信会社から提供いただいたプレスリリースの原文をそのまま掲載しているため、お問い合わせは各配信会社にお願いいたします。